始原の笑い
 |
始原の笑い
小林広一著
四六判 並製本 192頁
定価(本体1300円+税)
ISBN978-4-902616-09-5 C0095 |

送料無料
小林広一(こばやし・こういち)
1948年生まれ
明治大学大学院修了
1981年「斎藤緑雨論」で第二十四回群像新人文学賞(評論部門)を受賞
著書に『始原の声』 『中野重治論―日本への思索と愛』 『天才バカボン論』など
斬新な視点で読み解く作家論。
文学の本質を読み取る。
文学とは、やっかいなところを積極的に生きることである。
青野聰論
古井由吉論
中野重治論
武田麟太郎論
柳田国男論
斎藤緑雨論
二葉亭四迷論
今大切なのは、現代にたいする解説や分析ではない。もっと、やっかいなところを積極的に生きることである。やっかいなところを積極的に生きるとは、解説や分析が不可能になっているところの、その未知の、その非=論理の、その矛盾のなかを、そのまま生きるのだ。未知よ、非=論理よ、矛盾よ、もっともっと自分に来い、と恐れることなく、露出させるべきなのである。
有限会社 草場書房 〒849−4282 佐賀県伊万里市東山代町里929−1
TEL/FAX 0955(28)0714
イベント情報 | 洪水企画 | 「洪水」 | ご注文 | お問い合わせ | リンク | 自費出版